![]() すいーと。いい響きじゃ。すいーと。どうよこの美味そうなりんご。商品名すいーと、じゃ。美味さ抜群の鹿角りんごの新ラインナップが登場なのじゃ。品種はシナノスイートっていうんじゃが、信濃じゃなくて鹿角で作っとるから、信濃はずしてすいーと。我が鹿角の気候によく適しておったようで、味はもう格別じゃ。ふじなんかも美味いんじゃが、なんていうの、すいーとは独特さね。まず甘みも酸味も絶妙なバランスで入っておるのじゃが、すいーとの良さを決定づけているのは食感じゃな。シャクッ、って擬音がちょうどよく合う、硬すぎず柔らかすぎない、なんとも気持ちのいい歯ざわりなのじゃ。米の専門家なんかでも、うま味以上に食感というのは美味さを感じる重要なファクターだっていう話もあるくらいじゃ。すいーと、絶妙。ただ、この食感のために、日持ちせんのじゃ。10月20日頃から11月初旬限定の、本当の旬の果物という感じじゃな。この期間しか味わえない、ってことも、多分美味さの大きな要素になっちゃってるかも知れんぞなもし。(朕) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-31 11:35
| 酒場あばん亭
![]() 変な看板、略して「変看」シリーズ、またいきまーす。 今回は盛岡で見つけたやつじゃが、画像がイマイチでのう。すまんのう。 はい、「ペットケアサロン キャドック」とあるね。「キャット」と「ドック」が合体して「キャドック」なんでしょうな。安易といえば安易。だが、よくよく考えてみれば、かなりぶっとんだ発想やで。そもそもキャットとドッグなんて誰も合体させようなんて思いませんぜ。違いますか?いや、このネーミングした人は、なかなか大したもんじゃないかね。少なくとも、余にはそんな発想はできぬからなぁ。 「ペットケアサロン」とあるから、動物の散髪屋みたいなもんでしょうかな。ペットを飼ってる方は、一度足を運んでみてはいかが?(余) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-29 19:08
| 近隣諸国
![]() 欧米の都市は「ワシントンストリート」とかって、通りに名前がついとるでしょ。 それがね、鹿角にもあったんです。その名も「パークセンター通り」。ハイカラな名前でしょ。看板から察するに、英訳は「パークアベニュー」みたいね。 「パークセンター通り」とはどこかというと、ずばりパークホテル前の通り。幸楽とかヨコハマとかが軒を連ねてるあの道路ですな。左様、大人たちが通称「親不孝通り」と呼んでる鹿角屈指の飲み屋街のことですわい。 この通りを「親不孝通り」と呼ぶか、「パークセンター通り」と呼ぶか。みなさんはどっち派かしらん?(余) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-29 18:28
| ダンジョン
![]() 御天等様の下で見るのもよいが、黄昏時になると小坂鉱山事務所はより一層オーパーツさ加減が増してみえるのう。とっぷりと暗くなると更に更に増すじゃろう。明治時代の華やかなりし頃の栄光が、数多く設けられた洋風の窓からこぼれておるぞ。 なんちて。 ちと小坂鉱山事務所の内部を見てみようかね。 ![]() ![]() ▲
by deepkazuno
| 2006-10-28 18:52
| ダンジョン
![]() わが鹿角にはお寺も多いが神社もぎょうさんありよる。まず集落に最低一つづつ神社があるによって、それだけでも130以上ということになるな。あとは川ごとに、山ごとに神社があるゆえ、その数は膨大じゃ。ヤオロズの神とはよく言ったものよ。山には山の神、川には川の神、田畑のあるところには豊穣の神、人の住んでるところには子孫繁栄の神ってか。朕も金勢様に願掛けした方がよいかのう。 ところで上の写真の神社、毛馬内にある神社なのじゃが、なんか鳥居の色が派手派手しいのう。よりにもよってなんでピンクなんじゃろ。今年のカラーか?なんか意味あるのかね。誰か朕に教えてたもれ。そういえば下の写真の神社、こちらは高屋にある神社なのじゃが、おととしは見たとおり白い鳥居だったんじゃが、こちらも今年見たら真っピンクに変わっておったのじゃ。何なんじゃ?やっぱ流行色かね。謎じゃ・・・。(朕) ![]() ▲
by deepkazuno
| 2006-10-27 17:19
| ダンジョン
![]() 花輪のハミングロードのアーケードの上を見上げてごらん。 そうすれば、いろんなものが見えるはずだよ。 普段はアーケードで隠されて、なかなか気付かないものが見えてくるはずだよ。 とある酒屋さんの上には、こんな立派な電飾の看板があるのだよ。 盛岡駅前のビルにも、これとおんなじ看板あるよねえ。 アーケードの屋根の上を見ながら歩けば、きっとまだまだ意外なものが見つかるはずだよ。(余) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-24 21:28
| ボッタクル商店
![]() 写真をご覧いただこう。 皿いっぱいに、何やら卵焼きみたいなものがあるでしょ。 この料理の名はキャンタマ。ナイスネーミングでがしょ? キャンタマは、キャベツと卵を使ったお好み焼きみたいなもんですな。いや、小麦粉生地じゃなくて卵オンリーだから、お好み焼きというより、明石焼きの巨大バージョンかいな。 味は美味。ボリュームも結構あるね。 このキャンタマ、花輪の「ふくはうち」という居酒屋(?)さんで食べることができます。花輪の旭町にある居酒屋「大統領」から暖簾分けしたこのお店、料理が美味しいどすえ。馬肉の煮付けも串物も美味かった。余は特に、馬肉の煮付けには目がなくてのう。ここのは、味がしっかり染みててウマーい! いざや皆の衆、「ふくはうち」で食いだおれるべし!(余) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-23 22:39
| 酒場あばん亭
![]() 鹿角の山々は、今、紅葉の真っ最中。八幡平の上の方はもう時期が終わっちゃったけど、下の方はまだまだイケる! もみじも楓もナナカマドも楢も、色づいた様はいかにも清々しい風情なり。ほんとステキなりよ。 画像は尾去沢・十二所線の上新田入り口の紅葉。ピンぼけだけど。控え目ながら目にも鮮やか。この辺はこれからますます紅葉してくるみたいね。 今日の週間予報だと、週末は晴れるみたいだから、休日の一時、紅葉狩りなどに洒落こむのも乙なものかもしれませぬなぁ。(余) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-23 22:07
| 宿屋うまごや
![]() 竜神さん 不確定名・・・・・・蛇口 出よったなドラゴン!!ここで遭ったが百年目、経験値稼ぎのために朕の刀の錆にしてやるわ! なんちて。 こりゃ竜は竜でも竜神さまのほうじゃ。シェンロン倒しちゃいかん。しかも日本の滝百選にあがっておる滝にいらっしゃる竜神さまじゃ。崇めよ崇めよ。 そういやドラゴンボールって七つのタマ集めると願いが叶うって話じゃったな。ここの滝の名前が七段になってる滝だから七滝・・・なんじゃなんじゃ?関連・・・ないか。(朕) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-22 17:51
| モンスター!
![]() 今月、27日から29日にかけてわが鹿角で全日本卓球選手権大会が開かれるそうじゃ。団体戦のみの開催じゃが、いやさ、楽しみなことよ。鹿角で開かれる全国大会はウインタースポーツだけじゃないということぞな。朕も少々このイベントに協賛させてもらっておる。よきにはからえじゃ。 青森山田高校も出場するらしいが、あいちゃん来るのかのう・・・?あい・・・あいと言えば・・・朕が初めて入った、おねいさんが接客してくれる酒場、ありゃ池袋だったか。その酒場で接客してくれたのがアイコさんじゃったのう。アイコさん大人しくて綺麗なおねいさんじゃったなー。ん、どうでもよいか?そういえば朕の誕生日は皇室の愛子様と同じなのじゃ!おや、どうでもよいか。(朕) ▲
by deepkazuno
| 2006-10-21 18:12
| 宿屋うまごや
|
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
~ご案内~
このブログは狂王こと「朕」とその藩屏であるメジャーダイミョーこと「余」が秋田県の鹿角っていう場所で繰り広げる、東海道中膝栗毛もびっくりの珍道中を皆に紹介していくものであるぞ。朕と余とともにこのディープな鹿角を探索しようという猛者よ、我等が旗の下へ馳せ参じよ!我々について詳しくはカテゴリ「ステータス」で確認できるぞ!
狂王の目安箱 (直通メールじゃ) ![]() 携帯からも見てね ![]() 姉妹サイト地図版! ![]() ![]() 朕LOVEな鹿角の萌えみのり ![]() △リンクの冒険△ たんぽ小町ちゃん達がおくるこころの里 えどやの徒然日記 日本最古の芝居小屋 康楽館 居酒屋呑兵 ロケーションかづの 和さびつけてね 明烏のつぶやき 居酒屋 葵の食いしん坊 嫁日記 コク~ン日記 鹿やの時間や鹿角でやっほー ![]() スポーツクラブ「くらすた」 花輪新町平和軒 秋田蕗の岩船屋 南部手打ちそば切田屋 ![]() 株式会社エコサカ たんぽ小町ちゃん応援団 かづの商工会青年部WEBサイト~北東北のへっちょ通信~ 斉藤農園 十和田八幡平「まちの案内人」ブログ ![]() たがしの盛場放浪記 (社)鹿角青年会議所メンバーブログ ![]() 関善賑わい屋敷ブログ ![]() フォロー中のブログ
以前の記事
2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||