1
![]() 我が鹿角でもアイガモ農法に取り組む生産者は若干名おるのじゃが、アイガモ農法はお米とともにアイガモを食肉加工するところまでがアイガモ農法じゃ。 で、そのアイガモ使うて、たんぽ鍋やってみたのが上の画像じゃ。・・・まだ具材の状態じゃが。 美味そうじゃろ。 たんぽは元々がうるち米ゆえに、何にでも相性がよいというのが大きな特徴じゃ。 たんぽはホルモン鍋に入れてもよし、チゲ鍋にも合うそうな。石狩鍋にも合うようじゃぞ。塩味のたんぽ鍋ってばまたお上品でかなりいけるものなのじゃ、皆の衆もお試しあれ。 で、アイガモのたんぽ鍋は、鴨独特の脂でしこたまコクがあったのう。 色々なアレンジたんぽ、たんぽ発祥の地ならではのバラエティの広がりを、美味しく魅せていかねばならぬな。(朕) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-29 14:45
| 酒場あばん亭
![]() 場所は新○久○あたりの中華料理店じゃな、これは。まあ詳しい場所は伏せるが・・・ ふと通りかかったとき、朕の視界にビビッと引っかかったダンボールがひとつ。 BHC粉剤・・・? 使用期限切れの農薬ではないか。なんでこんな年代モノの農業用資材の箱が、繁華街の食堂の前に。 人も巡るがものも巡るのう。 便所のウジわき防止にも効果あったと聞くが・・・ どこか地元でないところへ行ったときはありとあらゆるものを観察するのが朕の趣味ではあるが、これは驚いたわいな。(朕) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-27 10:13
| 関東寺院
![]() これも一種の雨返しじゃろか。 帝都方面はすっきりした冬晴れという話じゃが、やはり日の本は広いというか南北に長くて気候のバラエティーに富んでおるというか。 そんなこんなな冬模様ではあるがよ、我が鹿角の冬の美味いもん、寒締めほうれんそうがスーパーとかに出始めておる。 自分で凍るまいとして糖度を上げて甘くなっちゃった寒締めほうれんそう、寒い今時期ならではの秀逸な食材じゃ。 ぜひ食べて雪かきのエナジー源にするがよいさね。 そういや最近、ポパイ見んな。(朕) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-26 17:29
| ダンジョン
![]() この夫婦、農業やっとってな。 若い生産者の絶対的な不足っちゅう現状にある我が鹿角においては、この夫婦たいそう貴重なわけじゃよ。 朕も大好きな二人なのであるが、ちょいと若気の至り的写真になっちゃっておるがまあ勘弁じゃ。 で、この農業やっとる若い二人がのう、このほど生産した農産物の販売ホームページを開設したのじゃ! 素晴らしい。目出度いのう。 何事もチャレンジじゃよ。 皆も彼らの開設したホームページをご覧あれ。んで、よしんば注文するのじゃ。(朕) 斉藤農園ホームページ ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-22 15:52
| ボッタクル商店
![]() 久々に狂王であるぞ。 もしかして新年初投稿かのう。すまぬ、いろいろあってじゃな。 えーさて、先日ゆえあって秋田市へ遠征してきた朕なのじゃが、研修やら会議やら真面目なことをやったあと、晩餐を求めてやって来たは川反のはずれにある「ラ・コルテ」殿じゃ。イタリアンレストランじゃな。 そこでとりあえず生ビールと言い放ってから、メニューを見つつ気になったものがひとつ。 鹿角ポークの味噌グリル、とな! 早速注文してみたところ、うやうやしく出されたものがこれじゃ。 美味そうじゃな。美味かったぞな。 ほどよくのった脂身は甘みあって、赤身は少々固めながらもお肉食べた感満載じゃ。 塩味でも食べてみたいものじゃが、しかし鹿角ポークとはこれどんな豚じゃろ。 店員殿に聞いてみても、我が鹿角産の豚であるということ以外の情報は得られなんだ。 八幡平ポークとも桃豚とも違うようじゃ。 となると、我が鹿角産の第三の豚であるか。 我が鹿角の産品は何をとっても美味いのう! ・・・と、あらためて思うた朕であったよ。 遅くなったが、今年もよろしゅうに、皆の衆。(朕) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-18 16:50
| 近隣諸国
皆々様、おばんでござる。メジャーダイミョウでござるじゃ。
さて、本年は寅年でござるのう。 虎といえば、有史以前の古代日本にもいたようでござるのう。 我が鹿角の森林にも、古代、虎はおったのでござるかのう。 ![]() かような鹿角の奥深き森林を見ておると、樹間を移動する野生の虎の姿があってもなんら不思議はないように感じまするのう。(余) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-11 19:32
| ダンジョン
皆、お元気でござるか?雪に負けてはおらぬか?メジャーダイミョウでござるじゃ。
さて。 本日、余は大學の時分の学友の婚儀に招かれましてのう、弘前へ出かけてきたのでござるじゃ。 新郎には学生の時分より、世話になっておりましてのう。バイクに乗っけてもらったり、徹夜で光栄の「三国志」をやったり、ヤクルト一本を報酬に深夜の石川城攻めに駆り出されたりしたものでござるじゃ。うむ、懐かしいのう。ノスタルジィじゃのう。 その結婚式が行われたのが、ここ。 ![]() 牧師様のお話では、築90年というたいそう歴史を重ねてきた教会でござるのじゃ。煉瓦造りで、なんとも美しい教会でござろう。 余は学生の時分、この教会の前を幾度となく通ったものでござるが、中に入ったのは今日が初めてでござった。 中に入ってまず目をひくのが、聖堂と玄関ホールを隔てる襖でござるじゃ。和洋折衷でござるな。 聖堂の中はこんな感じでござる。 ![]() この写真には写ってはござらんが、入ってすぐのところに古めかしいオルガンがござって、これもまた有名なものらしゅうござる。式の際に聖歌を歌ったのでござるが、その伴奏の際には良い音色を響かせてござった。 結婚式も、余が初めて経験する本格的なキリスト教式のものでござった。いや、今思い返しても、なんとも良き結婚式でございましたのう。 新郎新婦のお二方には、末永く幸せであってほしいものでござりまする。(余) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-09 18:52
| 近隣諸国
![]() 降りに降ったのう。積もりに積もったわい。 遅ればせながら、皆の衆、今年もよろしゅうに。 ちょいといろいろあって、年末年始は忙しゅうしとった。 その間じゅう、降るわ降るわじゃな、雪が。 しかしかつての我が鹿角の雪質とは明らかに違うのう、今の雪は。 サラッサラのアスピリンスノーが我が鹿角の雪じゃったもんじゃが、この雪はずいぶん湿り気があるわい。 気温もそんなに低くないしのう、もしやこの大雪も温暖化のなせる業じゃったか。 雪の合間に少々雨も降っておったしのう。 ひと昔前じゃったら、冬期間に雨なんぞ有り得ぬ話じゃったじゃろ。 とはいえ、この積もりまくった雪の山、なんとする。 思わず往年の名画「戦国自衛隊」のせっぱつまった名台詞を思い出してしもうたが・・・ 大軍に囲まれた装甲兵員輸送車の中で半べそかきながら「もう燃料がないよぉ!」ってありゃ名台詞中の名台詞じゃった。 もう雪よせるスペースがないぞなぁ!(朕) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-07 11:09
| モンスター!
皆、箱根駅伝に大興奮でござったか?メジャーダイミョウでござるじゃ。
さて。 毎年恒例の運試しでござるよ。 某店の福袋!! ![]() 今年は弘前の「さくら野」にある店舗にて入手。例年は3000円の福袋でござったが、今年は2100円という安いものを発見。ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの袋でござるな。 さあ、何が入っているのでござろうか……。どきどき……。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総括すると、昨年購入した3000円のものよりも、実用性に富んだ福袋でござったな。まあ、何が出てくるのかお楽しみというわくわく感は、3000円の福袋のほうが上かのう。 今年の運試し、良くもなく悪くもなく、といったところでござりまするかのう。無難、平凡、良く言えば平和な一年になるやもしれませぬのう。(余) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-02 21:06
| ボッタクル商店
![]() 2010年、平成22年のスタートでござりますのう。 暖冬が心配されましたが、いや、どうしてどうして。今年も鹿角の正月らしゅう、大雪もっさもっさでござりまするよ。 ![]() ![]() 新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事 大伴家持 家持の歌にあるように、新年は、この雪と同じくらい良いことがどんどん積み重なってほしいものでござりまするな!(余) ![]() 人気blogランキングに参加しておるよ。一日ワンクリックで応援してくれい! ▲
by deepkazuno
| 2010-01-01 20:07
| ●城内●
1 |
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
~ご案内~
このブログは狂王こと「朕」とその藩屏であるメジャーダイミョーこと「余」が秋田県の鹿角っていう場所で繰り広げる、東海道中膝栗毛もびっくりの珍道中を皆に紹介していくものであるぞ。朕と余とともにこのディープな鹿角を探索しようという猛者よ、我等が旗の下へ馳せ参じよ!我々について詳しくはカテゴリ「ステータス」で確認できるぞ!
狂王の目安箱 (直通メールじゃ) ![]() 携帯からも見てね ![]() 姉妹サイト地図版! ![]() ![]() 朕LOVEな鹿角の萌えみのり ![]() △リンクの冒険△ たんぽ小町ちゃん達がおくるこころの里 えどやの徒然日記 日本最古の芝居小屋 康楽館 居酒屋呑兵 ロケーションかづの 和さびつけてね 明烏のつぶやき 居酒屋 葵の食いしん坊 嫁日記 コク~ン日記 鹿やの時間や鹿角でやっほー ![]() スポーツクラブ「くらすた」 花輪新町平和軒 秋田蕗の岩船屋 南部手打ちそば切田屋 ![]() 株式会社エコサカ たんぽ小町ちゃん応援団 かづの商工会青年部WEBサイト~北東北のへっちょ通信~ 斉藤農園 十和田八幡平「まちの案内人」ブログ ![]() たがしの盛場放浪記 (社)鹿角青年会議所メンバーブログ ![]() 関善賑わい屋敷ブログ ![]() フォロー中のブログ
以前の記事
2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||